競プロ雑記帳

Windows + Anaconda + tensorflow-gpu で環境構築

環境構築ですごいつまずいたのでメモ...(間違えあるかも)

グラフィックドライバーのクリーンインストール

念のためしたけどこれは必要ない気がする...

CUDA Toolkit

CUDA Toolkit 10.0 をインストール(最新版でもやる方法はあるらしいけど設定がめんどくさそうなのでパス)
https://developer.nvidia.com/cuda-10.0-download-archive

cuDNN

CUDA Toolkit のバージョンに対応するものをダウンロード(ログインが必要)
https://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-download

これの中身(bin,include,lib)をCUDA Toolkit をインストールした場所にコピー
通常なら
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.0
にコピーすればいいはず

環境変数の設定

環境変数のユーザPathを編集して
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.0\bin
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.0\extras\CUPTI\libx64
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.0\include
この3つを追加 (インストール場所が違うならそれに合わせる)

Anacondaでのインストール(追記予定)

順番通りにやらないとおかしくなるらしい
conda install tensorfow-gpu==1.13.1
conda install numpy==1.16.2
conda install keras-gpu==2.2.4

tensorflow-gpu のバージョンはおそらく好きなものにしてよさそうだけど、tensorflow-gpuのバージョンとnumpyのバージョンとの整合性がとれてないとエラーを吐くのでtensorflow-gpuのバージョンを見て調べる
keras-gpuは使いたければ入れる tensorflow.keras でよければインストールする必要はない

確認

下記のコードを実行する

from tensorflow.python.client import device_lib
device_lib.list_local_devices()

これで device_type: "GPU" って項目があればできているらしい
きちんと動いてるのが見たければ、適当なソースコードを引っ張て来て実行する。その時にタスクマネージャーとか見ればよさそう